Creatio est vitae essential.

注意書きはちゃんと読みましょうねv

バカなの??? しぬの???

入口の注意事項はきちんと読ましたか?

注意書きもロクに読めない方はこのサイトに入る資格はありません!

回れ右して森へお帰り…→森←

……しないで下記読んで(´;ω;`)

説明しよう! ダミーエンターとは?

 このページを見ているそこのあなた、わかっていてダミーエンター踏みましたでしょう。
 あなたも好きね~v

 ↓これドゾー(*´∀`)つ[maroyaka_webclap]

万が一迷子になってこのページにいらした方へ

 このページはギャグです。本気にしないでね。
 (m´・ω・`)m ゴメンネ……。

 といいますか、TOPページのあの部分だけは遊びで作っています。駄菓子屋みたいなものです。色々変なことが書いてあるけれど、昔のインターネットはだいたいあんな感じだったかも知れないです。


 さて、インターネット上で二次創作サイトを手作りするのが全盛期だったあの頃、偽Enter/ダミーエンターという手法がありました。

 「入口」と書かれた文字を押すと、yahooに飛ばされたり、こんな風に罵詈雑言の地獄絵図が書かれたページに飛ばされたり……(こんなんまだかわいい方よ)。

 確かに、注意書きをよく読むと「この文章の後ろにある。を押してお入りください」とか、「ドコソコの画像が本当の入り口です」とか、本物のEnterの場所が目立たないように書いてあるのですが、読まないと絶対わかないようになっているわけです。

 その注意書きがまた長いのなんの。ネチケットを守れだの、内輪ネタで盛り上がりすぎるのは禁止だの、挙句の果てに管理人の気に入らないことは荒らしとみなすなど(ジャイ〇ンも驚き桃の木20世紀だわ)……。

 もちろんそういうサイトが全てじゃなかったわけですが、当時は結構俺様系でぶっ飛んだサイト管理人も結構多かったものです。何が毒吐きネットマナーだよ、なにが「はじめに」と書いて「肝に銘じろ」だよ。テメェが先に以下略、ホント腹立つわ(#゚Д゚)


「え……なんでそんな自ら炎上するようなことをするの……?」


 はい、ピュアなご質問ありがとうございますv

 当時はインターネット上で二次創作をするというのはまだ市民権が勝ち取れておりませんでした。インターネットにアクセスできる人もそれほど多くなかったですしね。なので同人界隈、アニオタ(死語?)界隈は、結構閉鎖的なコミュニティを築いていたものです。今ほど広く、薄くな付き合い方はできないのです。

 なので「ネサフの挙句に迷子でたどり着いた人」「同好の士では無い人」「敵対派閥避け(カップリングなどね)」などの意味が強かった……のだと思います。そういう方々に荒らされたり、バカにされたりするくらいであれば、お帰りいただいた方が良く、管理人の言うことを聞いてくれる(注意書きをよ~~~~~~~く読んでくれる人)だけがHPを見てくれれば良かったのでしょう。


 でしょう、というのはですね、里奈おねえさんはダミーエンター反対派なので、ダミーエンターなんてつくったことな……じゃない、里奈にょん18歳だから、そんなインターネット老人会な話、全然わかんな~いv

 でも一つ言えるのは、当時の「嫌いなモノは黙って無視」「荒らしは放置、相手にしない」というのは、今の「放火したもん勝ち」の世の中において、見習うと幸せになれる点も多々あるかも知れませんネ。

荒らしへの対処法(AA集積場より)

Posted by lina_yuria


フォローお願いします(´;ω;`)

「見たヨ♪」くらいの気軽な気持ちでどれか一つだけでもオナシャス!